年月 |
タイトル |
著作 |
出版社 |
---|---|---|---|
1980年12月 | 「銀のカード」 |
ボアロー ナルスジャック |
早川書房 |
1986年 8月 | 「私の演劇論」 | ニコラ・バタイユ | 早川書房 |
年月 |
タイトル |
寄稿先 |
備考 |
---|---|---|---|
1976年 5月 |
「ベラレーヌとニコラ・バタイユ」 |
悲劇喜劇 |
|
1976年10月 |
「ニコラ・バタイユの芝居づくり」 |
悲劇喜劇 |
|
1977年10月 |
「ニコラ・バタイユの演出の基礎にあるもの」 |
悲劇喜劇 |
(ニコラ・バタイユ特集号) |
1978年 2月 |
「パリのアルレッキーノ」 |
悲劇喜劇 |
|
1978年 8月 |
「ニコラ・バタイユ演劇セミナー」 |
悲劇喜劇 |
|
1980年11月 |
「演出の演習」 |
学鐙 |
|
1985年 7月 |
「どうして翻訳劇を」 |
悲劇喜劇 |
|
1986年 1月 |
「帽子函から出た芝居」 |
悲劇喜劇 |
|
1988年 1月 |
「わが日録」(日射病) |
悲劇喜劇 |
|
1989年 7月 |
「テリエ館」 |
悲劇喜劇 |
(思い出の演出特集) |
1989年12月 |
「手は口ほどに、、、」 |
悲劇喜劇 |
|
1990年 5月 |
「不条理の条理」 |
悲劇喜劇 |
|
1991年 5月 |
「歌舞伎に学ぶ」 |
悲劇喜劇 |
(歌舞伎との出会い特集) |
1992年 9月 |
「アイディアから仕上がりまで」 |
悲劇喜劇 |
(舞台空間の処理特集) |
1994年 2月 |
「わが日録」 |
悲劇喜劇 |
|
1994年 2月 |
「ロメールの劇作品・変ホ長調三重奏曲」 |
CINE VIVANT ・45 |
|
1996年 5月 |
「私のみちくさ留学」 |
悲劇喜劇 |
|
1999年 5月 |
「わたしのフランス劇」 |
テアトロ |
|
2004年 8月 |
フランスからの強烈なメッセージ〜ジャン ポール・アレーグル『アニエス・ベラドンヌ』 |
悲劇喜劇 |
|
2005年11月 |
「空間と想像力」 |
悲劇喜劇 | |
2008年 5月 |
「価値ある再演」 |
日本オペレッタ通信 |
No.67 (日本オペレッタ協会) |
2008年 5月 |
「時空を超えた想像力」 |
テアトロ |
|
2008年 5月 |
「新たな発見、新たな出会い」 |
悲劇喜劇 |
(輝ける女流演出家達特集) |
「ある夜の出来事」 |
劇団NLT会報 |
spot08/Vol.60 | |
2011年 |
「観客の想像力を信じて」 |
<羅の会> 特別寄稿 |
|
2012年 6月 |
「わたしが魅せられた演劇人 |
テアトロ |
坂東玉三郎 VS 岡田正子 「リアリズムと様式」 | ライジング No.3 | ||
坂東玉三郎 VS 岡田正子 「歌舞伎舞踊」 | ライジング No.12 | ||
「宝石のような想像力」(ラ・ヴィー パリジェンヌ) 戸田邦雄・岡田正子 + 寺崎則裕 |
オペレッタ通信 No.36 | 1995.4.25 |
文化学院 高等科 特別講座 | 「舞台づくりについて」 | 1992.6.29 | |
文化学院 文学部 | 「舞台における想像力」 | 1992.9.28 | |
文化学院 文学部 | 「翻訳と演出」 | 1997.6.16 |